2008年12月30日 (火)

TWO RUN DOTT

幼稚園→中学校まで一緒だった友達の須佐が、ワンちゃんの首輪をオーダーメイドで作るサイトを運営しています。
久しぶりにサイトを覗いてみたら、小さいワンちゃん用の首輪もあり、マリの作ってあげたかったなぁ・・・と思いました、残念。前は大きいワンちゃんのばっかりだったと思ったんだけど、私の勘違いだったかな?
もし犬を飼っている方がいらっしゃったら、是非「TWO RUN DOTT」を覗いてみてください。カワイイ首輪やリードが沢山ありますよ。
須佐自身も犬を何匹も飼っていて超犬好き。
そんな須佐たちが作っているのですから、愛情たっぷりのものが出来上がってくると思います。

TWO RUN DOTT

|

2008年1月31日 (木)

和 nagomi/753

今日はお友達のHPをご紹介します。

和 nagomi/753

フラワーアレンジメンント教室「和 nagomi/753」です。
佐藤美帆さんは、中学の同級生です。お花だけではなく、着付けの先生もしています。
私はまだ会員ではありませんが、年に1回とか、年末のスペシャルレッスンに参加させてもらってます。本当に楽しいですよ。何というか、気持ちに余裕がない時に、ホッと一息つけるような・・・。
美帆は、私と違いブログもしっかり更新しているし読み応えも十分!(笑)

東京近郊にお住まいで、気持ちを和らげる時間が欲しいと感じている方がいらっしゃったら、是非、「和 nagomi/753」でフラワーアレンジメントを楽しんでみてはいかがですか?

・・・なんか、アヤシイ勧誘広告みたいになってしまった気が。

|

2007年7月 7日 (土)

琴光堂

琴光堂

二十五絃箏の製作・販売・メンテナンス・糸締め等々、お世話になっている和楽器店さんです。
私たちが使っている斜めの立奏台と座奏台もこちらにあります。

今年、ホームページを立ち上げたとのことで見に行ったら、二十五絃箏のとこだけしか見られないし・・・。他のコンテンツもいつ更新するかなーと思ってるんですが、半年経っても更新されないところをみると、まだまだ先のことかもしれません(笑)
まぁ、人のことは言えないのですが・・・。

琴光堂さんの連絡先と、二十五絃箏の色んなアングルからの写真が見ることができます。
あ、あとですねぇ、琴光堂さんのロゴは、私の父の作なんですよー、ふふふ♪

|

2007年7月 4日 (水)

nyuro

今日は、仕事関係ではなく、お友達関係のサイトをご紹介。

nyuro

高校からの友達「ぷう」のサイト・・・ていうか、ここ最近はずっとnyuroがいるだけ。
でもこのnyuro、凄いほのぼのしていて大好きなのでリンクしちゃおうかと。nyuroをクリックすると動きますよ。
こういう絵がかけて羨ましいなぁー。
いつか「ぷう」の書いた絵に音楽付けたりしたら面白そう、ふふふ・・・。

皆さんもどうぞご覧あれ!
そして、ほのぼのして下さい☆

|

2007年7月 3日 (火)

PACIFIC MOON

曲解説を終えたら気が抜けました。もう7月になっちゃって・・・。
リンクも整理の途中だったので、コツコツとご紹介していきたいと思います。

PACIFIC MOON

ココを紹介しないでどうする!?でした。
大変お世話になっているレコードレーベルです。
私の1枚目と2枚目のCD「彩ーcolor」と「童ーLullaby」がこちらからでてます。
今年10周年とのことです、おめでとうございます。
もう10年かぁ・・・随分と長い間お世話になってるんだなぁと感無量な気持ちです。

|

2007年5月19日 (土)

高橋久美子さん

リンク第2弾は、作曲家の高橋久美子さんです!
去年10月のコンサートの時に高橋さんの曲「萌(きざし)ー二十五絃箏の為のー」を初演させて頂きました。すごーくキレイな曲です。ご本人もとても気さくな方です。27日のコンサートにも「萌」を弾かせて頂く予定です。今の季節にピッタリですね。

高橋久美子さんのホームページ

あ、コンサートといえば、スケジュールのとこに当日の演奏曲目載せてます(順不同)。

|

2007年5月11日 (金)

遠TONE音

今までのリンクのページがほっぽらかし状態だったので、ひとまずそこを終了して、新しくこちらで各サイトをご紹介しようかなと思いました。

その第一弾、遠TONE音です!
http://www.tone-take1.com/

ちょっと前のブログにも書きましたが、尺八の三塚幸彦さん・箏の小野美穂子さん・ギターの曽山良一さんの3人で活動していらっしゃいます。
遠TONE音の音楽は優しいのです。心地よい・懐かしい・・・等々色々表現はあると思いますが、私には、「優しい」、コレが一番しっくりきます。

去年、初めて一緒に演奏させて頂きました。録音だったんですけどね、楽しかったですよー。
和気藹々。本当に和やかな雰囲気の数日間でした。

今回の自主制作のことでも、分からないことなどを三塚さんに教えて頂いたりして、音楽の先輩としてもとてもお世話になっています。

|